【無料】どうすればいいかわかる!ちゃんと集客できる仕組みづくり講座はこちら

同じドメイン・別テーマでホームページをリニューアルしたい!SnapUpを使ってみよう【さくらのレンタルサーバー】

同じドメイン・別テーマでホームページをリニューアルしたい!SnapUpを使ってみよう【さくらのレンタルサーバー】

「ホームページをリニューアルしたいけれど、リニューアル中にお客様がホームページを見たときにデザインが崩れたり、ページが閲覧できない状態にしたくない」

そう思いませんか?

それを回避する方法として、下記の手順をご案内しています。

ただ、さくらのレンタルサーバーで上記の方法でリニューアルしたところ、うまくできなかったパターンがありました。

一見、問題なく移行できたように見えたのですが、記事や固定ページの更新を行おうとすると、「返答が正しい JSON レスポンスではありません」と表示されて保存・更新ができなくなってしまいました。

いろいろとリサーチして対応しようとしましたが、解決に時間がかかりそうでしたので、下記の方法にて回避しました。

それは、『サブディレクトリに新たにワードプレスをインストールして、そこで新しいテーマでリニューアルホームページを構築後、SnapUpを使って新環境を現行に上書きする』という方法です。

今回は、この方法についてご案内いたします。

目次

サブディレクトリにリニューアル後のホームページを構築

まず、下記の記事の『1.データベースを新規作成し、ワードプレスをインストール』と『2.新しいホームページを作っていこう!』を参照し、リニューアル後のホームページを作成します。

現行のホームページへ新しいホームページを上書きする

新しく作成したホームページのバックアップをとっておこう

さくらのレンタルサーバーのサーバーコントロールパネルにログインします。

左側メニューの[Webサイト/データ]をクリックし、さらに出てきたメニューから[バックアップ]をクリックします。

同じドメイン・別テーマでホームページをリニューアルしたい!SnapUpを使ってみよう【さくらのレンタルサーバー】

『バックアップ&ステージングSnapUP』画面が表示されるので、[SnapUp]ボタンをクリックします。

同じドメイン・別テーマでホームページをリニューアルしたい!SnapUpを使ってみよう【さくらのレンタルサーバー】

SnapUp画面が立ち上がるので、初期ドメインのサーバーをクリックします。

同じドメイン・別テーマでホームページをリニューアルしたい!SnapUpを使ってみよう【さくらのレンタルサーバー】

『サイトを追加する』をクリックします。

同じドメイン・別テーマでホームページをリニューアルしたい!SnapUpを使ってみよう【さくらのレンタルサーバー】

サイト追加の画面が表示されますので、まずは新しく作成したホームページのバックアップをとりましょう(不具合が生じたときにすぐに戻せるように)。

『サイト名』には、新ホームページのバックアップファイルだということがわかる名前であればなんでも大丈夫です。『サイトタイプ』は[WordPress]を選択してください。

すると、『WPパスを選択』という箇所に、ワードプレスがインストールされているディレクトリが表示されます。今回、リニューアル予定のワードプレスが入っているディレクトリを選択して、[追加]ボタンを押します。

その後、左側に追加された新サイトを選択し、『スナップショットを追加、作成する』ボタンを押します。

同じドメイン・別テーマでホームページをリニューアルしたい!SnapUpを使ってみよう【さくらのレンタルサーバー】

『本番サーバーから取得』を押して、バックアップを取得します。

現行のホームページのバックアップもとっておこう

上記の手順と同様に、『サイトを追加する』から、今度は現行のホームページのワードプレスがインストールされているディレクトリを選択して、新しくサイトを追加します。

そして、同じく、左側に追加された現行サイトを選択し、『スナップショットを追加、作成する』ボタンを押して、『本番サーバーから取得』から現行サイトのバックアップを取得します。

ホームページ上書きの準備をしよう

左側のサイトから、現行サイトを選択し、『スナップショットを追加、作成する』ボタンを押します。

同じドメイン・別テーマでホームページをリニューアルしたい!SnapUpを使ってみよう【さくらのレンタルサーバー】

今回は、『他サイトから取得』ボタンを押します。

同じドメイン・別テーマでホームページをリニューアルしたい!SnapUpを使ってみよう【さくらのレンタルサーバー】

すると、スナップショットを実行するかどうか確認するメッセージが出ますので、『実行』ボタンを押します。(コメント入力を求められた場合、ご自身がわかるようなコメントを入れておいてください)

同じドメイン・別テーマでホームページをリニューアルしたい!SnapUpを使ってみよう【さくらのレンタルサーバー】

すると、SNAPSHOTの箇所に新サイトから取得したスナップショットが作成されます。これをクリックします。

同じドメイン・別テーマでホームページをリニューアルしたい!SnapUpを使ってみよう【さくらのレンタルサーバー】

『本番サーバーへリリース』というボタンが表示されるので、このボタンを押して、現行サイトへ新サイトのスナップショットを反映させます。

本番サーバーへのリリースが終了しましたら、ホームページを確認し、移行が正常に終了したかご確認ください。

もし、何か不具合があり、いったん元の状態に戻したい場合は、先ほど取っておいたリニューアル前のバックアップを本番サーバーへリリースして、元に戻してください。

なお、別ディレクトリにワードプレスをインストールしなくても、現行サイトのステージングサーバーを使って、リニューアル後のホームページを構築し、それを本番サーバへリリースすることもできます。(本記事の執筆時点で、ステージングサーバーだとwebp形式の画像がアップロードできないといった環境のため、私は上記手順を実施しています)

ステージングサーバーの利用方法は、さくらのレンタルサーバーのよくあるご質問に掲載されていますので、そちらをご覧ください。

「なんでうまくいかないの?」から抜け出そう!

なぜかうまくいかないWeb集客の本当の理由とは?ちゃんと集客できる仕組みづくり講座
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

半沢 まり子のアバター 半沢 まり子 Web集客の伴走パートナー

FPやコーチ、キャリコンなど、専門知識でお客様のお悩みを解決している起業女性に向けて、Web集客の仕組みづくりから運用・解析まで、ノウハウ提供だけではなく、実務もまるっとお任せいただける伴走サポートを提供しています。

コーチングスキルを活かしたヒアリングと、10年間のユーザーサポート経験を活かし、「時間がない」と悩むあなたを専門性と安心感で支える右腕的な存在として、事業の成長を後押しします。

ライフステージの変化に合わせて、仕事も家庭も心地よく両立したい女性をサポートすることで、ゆとりのある家庭を増やし、子育てしやすい社会づくりに貢献することが目標です。
横浜在住の二人の娘を持つシングルマザー。趣味は、ゲームとLIVE参戦。

目次