Web集客の迷子を脱出!申し込まれる仕組みの作り方はこちら

初心者でもわかる!起業女性がネットで集客するための3ステップ

これまで、紹介や口コミでお仕事をもらっていたけど、それだけだといつか限界がきそうだし、紹介のために人脈を広げるのも時間が取られてちょっとキツイ…。

だから、ネットからの集客ができれば…と思って、SNSやブログをやり始めてみたけど、申し込みにつながらないどころか、あんまり反応もなくて…。


と、悩んでいませんか?

目次

紹介・口コミ頼みの集客に疲れてしまった私が感じたこと

実は、私もそうでした。

起業初期のころは、いろんなイベントや集まりに顔を出して知り合いを作り、その人のサービスを購入したり、無償で情報提供したりして関係性を作って、紹介してもらえるようになったけど…。

家事や育児と両立するには、時間が足りなくて大変…って思うようになりました。

それに、コロナ禍を経て、人との交流の仕方も多岐にわたるようになったり、起業ブームで似たようなサービスの人も増えたりで、人脈作りが思うようにいかなくなったこともあります。

だから、せっかく作ったのに放置していたホームページを活かして、Web集客したいって思ったんです。

でも、蓋を開けてみれば、何をどれくらいやればいいのかわからない。

ブログやSNSを見よう見まねでやってみても、全然反応がなくて、手応えが感じられませんでした。

この記事を読んでいるあなたも、

このやり方で合ってるのかな?

何か間違っているのかも…。

と不安になっているのではないでしょうか。

そこで、私が学び、成果を上げている「Web集客の流れ」をわかりやすくご説明します。

Web集客は“申し込まれる仕組み”を整えることがカギ!

結論から言えば、Web集客には“仕組み”があります。

この仕組みを知らず、仕組みを構築せずに、ただ発信するだけでは申し込みにはつながらないのです。

大切なのは、「知ってもらう → 興味を持ってもらう → 信頼してもらう → 申し込まれる」という自然な流れを意識して、発信を“組み立てていく”こと。

たとえば、あなたが最近、何かのサービスを購入したときのことを思い出してみてください。

最初は、「なんとなく目にした」から始まり、「この人、いいこと言ってるな」と感じ、「ずっと見ているうちに信頼できそう」と思って、「申し込もう!」と決断する。

詳細は違っても、こんな感じじゃないですか?

実はこれ、まさにWeb集客の流れそのものなんです。

この流れを知らずに、「がんばって発信してるのに成果が出ない…」となってしまうのは、もったいないことです。

初心者でもできる!ホームページ集客の3ステップ

では、「申し込まれる仕組み」とは、具体的にどんなものなのでしょうか?

シンプルな3ステップでご説明します。

STEP
見つけてもらう

まずは“知ってもらう”ための発信をしよう

まずはあなたの存在を知ってもらわなければ、そもそも「届けたい人」に届きません。

SNSやブログで「役立つ・共感できる投稿」を届け続け、興味を持ってもらうきっかけをつくります。

そのための大切なポイントは、「ターゲットを明確にする」ことと、「お客様目線での発信をする」こと。

これができていないと、独りよがりな投稿になり、何の反応もない…ということになってしまいます。

まずは、SNSでフォローしてもらって、忘れられずに見てもらえる存在になりましょう。

STEP
興味を持ってもらう

有益な発信と「何をしてる人か」を明確にして、関心を深める

「気になる存在」になったら、次は「もっと知りたい」と思ってもらう段階へ。

定期的・継続的にお客様にとって有意義な発信をし続けることはもちろん、プロフィールや投稿内容で“何をしている人なのか”を明確に伝えることが大切です。

メルマガやLINEの案内をするときは、「無料プレゼント」などで背中を押すなどの工夫も。

STEP
信頼関係を築く

あなたの人柄と価値が伝わる発信が鍵に!

メルマガやLINEなどで、より深く信頼してもらう関係性を築いていきます。

登録してくれた人だけに見せる、より有意義な情報を提供するだけでなく、「あなただから申し込みたい」と思ってもらえるように、人柄がわかるような発信もすることが、信頼関係につながるカギになります。

売り込むのではなく、あなたやあなたのサービスの価値を言語化して伝えることが、価格競争に巻き込まれないための秘訣です。

“闇雲な発信”から“戦略的な集客”に変わると…?

このようなステップを”仕組み化”することで、行き当たりばったりの発信という点での施策が、Web集客導線という線でつながったお申し込みへの流れになり、発信も「闇雲ながんばり」から「戦略的な行動」に変わります。

さらに、やることが明確になるため、発信の準備もしっかりできて、作業の時短も見込めるのです。

例えば…

  • 投稿の目的が明確になり、内容に迷わなくなる
  • ターゲットが「これ、私のことだ!」と思うような発信ができる
  • 申し込みが入らない時も、冷静に改善ポイントを見つけられる

そして、SNSやホームページがあなたの24時間戦える営業マンになってくれるんですね。

私自身も、Web集客を始めたばかりのころは、「毎日投稿しなきゃ!」と焦りながら、SNSに何を書けばいいか悩んで結局投稿できなかったり、ブログは月に1本書ければいい方でした。

何度も「やっぱり向いてないかも…」と落ち込んでいた私が変われたのは、“Web集客のポイントは正しい仕組みを作ること”というコツを知ってから。

「なんとなくの発信」から卒業し、「届けたい人に、必要な情報を、必要な順番で届ける」このシンプルな原則に沿って発信を整えていったら、少しずつ反応が出てきて、「Web集客ってすごい…!」と実感できました。

最近では、「Instagramを見て申し込みました」「ブログがきっかけで相談したいと思いました」と言っていただけることも増え、紹介や人脈に頼らずに集客できるようになったことで、心に余裕を持って働けるようになりました。

センスや才能じゃなくて、仕組みがあれば大丈夫!

Web集客は、センスや才能ではなく“仕組みづくり”です。

発信をがんばる前に、「どうすれば自然に申し込まれるのか?」その全体像を知っておくこと。

それが、無理なく、でもしっかりと成果を出す第一歩になります。

「私も、その仕組みをちゃんと知りたい!」そう思ったあなたへ
Web集客の全体像と、やってしまいがちなNG例をまとめた【Web集客 成功&失敗例10選】を無料でプレゼントしています。↓↓↓

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

半沢 まり子のアバター 半沢 まり子 Webライター/ウェブ解析士

「表現力×解析力」を活かしたWebライティング集客で、ひとり起業の女性の堅実的で継続的なWeb集客をサポートしている。また、主婦向けWebライティング講座を実施し、自宅で働きたい子育て中の女性の在宅ワークを支援している。

ホームページ作り・SEOライティングからデータ解析・改善提案を含めたトータルサポート、会社員時代のユーザーサポート経験による丁寧で分かりやすいサポートが好評。行政が強いジャンルでGoogle検索結果の上位獲得や大手メディアへの寄稿実績あり。

ライフステージの変化に合わせて自分軸で働く女性をサポートすることで、ゆとりのある家庭を増やし、子育てしやすい環境を育むことが目標。
横浜在住の二人の娘を持つシングルマザー。

目次