ワードプレス(WordPress)プラグイン『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』の設定方法

ワードプレス(WordPress)プラグイン『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』の設定方法

『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』は、コメント欄やフォームなどのスパムから守ってくれるワードプレス(WordPress)のプラグインです。ワードプレスをインストールすると、プラグインの項目にデフォルトで入っているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

このプラグインは、有効化するだけでは機能せず、APIキーを取得して設定する必要があります。その方法をご案内します。

目次

プラグインをインストールする(削除している場合)

先ほども書きましたが、このプラグインはワードプレスをインストールすると、プラグインの項目にデフォルトで入っています。「インストール済みプラグイン」の項目に入っていましたら、この手順は不要ですので、次にお進みください。

STEP
ワードプレス管理画面の左側メニューから「プラグイン」の中の「新規追加」をクリックします。
Akismet設定方法
STEP
プラグイン一覧の中に「Akismet Spam Protection(Akismet スパム保護)」が表示されているので、「今すぐインストール」ボタンを押します。
Akismet設定方法

もし、一覧に表示されていなかったら、右上の「プラグインの検索」枠に「Akismet」と入力してください。このように表示されます。

Akismet設定方法

インストールが終わりましたら、左側メニューから「インストール済みプラグイン」をクリックして、次に進んでください。

プラグインの有効化とAkismetのAPIキーの取得・設定方法

プラグインを有効化し、AkismetのAPIキーの取得と設定をしていきます。

STEP
プラグインを有効化します。

「Akismet Anti-Spam (アンチスパム)」という文字の下にある「有効化」をクリックします。

ブログを作ったらすぐ投稿したい!けれど、その前にやっておきたいワードプレスの3つの設定
STEP
Akismetの画面に移動します。「Akismetアカウントを設定」ボタンを押してください。
ブログを作ったらすぐ投稿したい!けれど、その前にやっておきたいワードプレスの3つの設定
STEP
Akismetサイトへ移ります。

新しいタブが開き、下記の画像のような画面が開きます。中央あたりにある「Get Personal」ボタンを押します。

ブログを作ったらすぐ投稿したい!けれど、その前にやっておきたいワードプレスの3つの設定
STEP
「What is Akismet worth to you?」と表示された下のバーをドラッグ&ドロップで一番左に動かします
ブログを作ったらすぐ投稿したい!けれど、その前にやっておきたいワードプレスの3つの設定

ブログを作ったらすぐ投稿したい!けれど、その前にやっておきたいワードプレスの3つの設定
  • 画面左下にあるように、商用ではない個人サイトの場合に無償利用が可能となっています。商用利用の際は課金が必要となります(パーソナルプランで1,500/年から選択可能)。ここではブログを作ったばかりで、商用化していないことを想定して無償利用のご説明を続けます。
STEP
必要事項を入力します。
ブログを作ったらすぐ投稿したい!けれど、その前にやっておきたいワードプレスの3つの設定

Your Email Address:あなたのメールアドレス
First Name:あなたの名前(Yamada Hanakoの場合、Hanako)
Last Name:あなたの名字(Yamada Hanakoの場合、Yamada)
Personal Site URL where you will use Akismet:このAkismetを使うブログのURL

上記を入力し、3つのチェックボックスすべてにチェックを入れて、「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION」ボタンを押します。

STEP
「Check your email」画面に変わります。
ブログを作ったらすぐ投稿したい!けれど、その前にやっておきたいワードプレスの3つの設定

そして、入力したメールアドレスに下記のようなメールが届きます。メールに記載されている6桁のコードを先ほどの画面に入力します。

ブログを作ったらすぐ投稿したい!けれど、その前にやっておきたいワードプレスの3つの設定

下記のように6桁のコードを入力し、「Continue」ボタンを押します。

ブログを作ったらすぐ投稿したい!けれど、その前にやっておきたいワードプレスの3つの設定
STEP
「Signup Complete」画面が表示されましたら、Akismetのアカウント設定は完了です。この画面はブラウザの「×」ボタンを押して閉じて大丈夫です。そして、ワードプレスの画面に戻りましょう。
ブログを作ったらすぐ投稿したい!けれど、その前にやっておきたいワードプレスの3つの設定
STEP
ワードプレスの画面に戻り、Akismetの「手動でAPIキーを入力」をクリックします。

ワードプレスの画面が違う表示になっている場合、左側メニューの「設定」の中の「Akismet Anti-Spam(アンチスパム)」をクリックして下記の画面を表示させてください。

ブログを作ったらすぐ投稿したい!けれど、その前にやっておきたいワードプレスの3つの設定
STEP
再度メールを確認します。下記の画像ようなメールが届き、APIキーが記載されています。
Akismet設定方法
STEP
APIキーをワードプレスの「APIキーを入力してください」欄に入力し、「APIキーを使って接続する」ボタンを押します。
ブログを作ったらすぐ投稿したい!けれど、その前にやっておきたいワードプレスの3つの設定
STEP
画面が切り替わり、アカウント欄のサブスクリプションタイプが「Akismet Personal (Free non-commercial license)」、ステータスが「有効」になっていたら完了です。
ブログを作ったらすぐ投稿したい!けれど、その前にやっておきたいワードプレスの3つの設定
ワードプレス(WordPress)プラグイン『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』の設定方法

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

誰かに聞きながら作業できたらいいのに…と思いませんか?
それが可能なイベントを開催しています。ぜひお気軽にご参加ください!

わいわい作業会

この記事を書いた人

半沢 まり子のアバター 半沢 まり子 デジタルマーケター/ファイナンシャルプランナー

IT企業で約10年勤務していたが妊娠時のトラブルにより専業主婦となる。キャリアが途絶え、今後の働き方や夫婦のあり方を模索しつつパートを始めたときに離婚に直面。正社員での就職の難しさを感じ、自分に合った働き方を模索。フリーランスという働き方で子どもとの時間も大切にでき、シングルマザーでやっていけるように。現在は、子育て中の働き方に悩む女性やフリーランス・ひとり起業の女性へコーチングをベースに自分に合った働き方やデジタルマーケティングをサポートしている。
▷ 半沢まり子のページはこちら

目次