オンラインで確定申告を提出するために。ちょっとめんどうなe-Taxの利用準備をしておこう。

当ページのリンクには広告が含まれています。
オンラインで確定申告を提出するためにちょっとめんどうなe-Taxの利用準備をしておこう!

一年間の収支を計算し、そこから収める税金の金額を算出して国に報告する確定申告。一年に一度の作業なので、作業の仕方を忘れがちな挙句、税務署へ提出しなければならないのがめんどうですよね。

もし、確定申告の作業がギリギリになってしまうと、「持参する時間がない…」「郵送はちゃんと期限までに届くかどうか…」と不安がつのります。

でも、確定申告はe-Taxという国のシステムを使えば、オンラインでも提出できるんです。e-Taxでの電子申告は、青色申告の65万円の控除を受ける条件の一つ『e-Taxによる申告(電子申告)または電子帳簿保存を行っていること』も満たされるためお得です。

でも、e-Taxってどうやったらいいの?

という方へ、e-Taxの準備について説明します。確定申告時期になって慌てないように、ぜひ事前に準備しておきましょう!

目次

準備する機器などの環境の準備

e-Taxを利用するために必要な機器や環境設定は、下記の3つです。

  1. マイナンバーカードの準備
  2. マイナンバーカード読み取り機器の準備(『ICカードリーダ・ライタ』 or 『マイナンバーカードの読み取りに対応したスマホ』)
  3. e-Tax利用環境の設定(ICカードリーダ・ライタを使う場合)

順番にご説明します。

マイナンバーカードの準備

マイナンバーカードがお手元にない場合は、地方公共団体情報システム機構の『マイナンバーカード総合サイト』にてマイナンバーカードを申請することができます。(申請ページはこちら

マイナンバーカード読み取り機器の準備

マイナンバーカードの読み取り方法は、二種類あります。

  1. マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンを使う
  2. ICカードリーダ・ライタを使う

マイナンバーカードの読み取りにICカードリーダを使う場合、事前準備としてブラウザの拡張機能やJPKI利用者ソフトなどのインストールが必要です。これが少しわかりにくくて戸惑う方が多いので、マイナンバーカードの読み取りは、スマートフォンで行うことをおすすめします。

オススメ マイナンバーカードの読み取りに対応したスマホの場合

マイナンバーカードの読み取りに、スマートフォンを使う場合、マイナポータルアプリのインストールが必要です。使用方法は、e-Taxホームページの『QRコード認証』ページをご覧ください。

マイナンバーカードの読み取りに対応したスマホ一覧はこちら

ICカードリーダ・ライタの場合

マイナンバーカードの読み取りに、スマートフォンではなく、ICカードリーダ・ライタを使う場合、下記の準備が必要です。

  1. ICカードリーダ・ライタ機器の購入
  2. e-Tax利用環境の設定
STEP
ICカードリーダ・ライタ機器の購入

地方公共団体情報システム機構の『公的個人認証サービスポータルサイト』にマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧があるので、対応した機器をお選びください。

まり子

私はWindowsPCでもMacでもe-Taxを使っています。私が使っているICカードリーダは、下記のとおりです。
Windowsの場合『ソニー製 RC-S380
Macの場合『サンワサプライ製 ADR-MNICU2

M1チップのMacの場合、対応しているICカードリーダが限られているようです。『M1 Macで確定申告に挑戦! マイナンバーカードを読み取れる“M1対応”ICカード・リーダ/ライターを試す – PC Watch』という記事によると『エレコム製 「MR-ICA001BK」と「MR-ICD102BK」』で利用できることを確認されています。(参考記事はこちら。これ以外に対応を確認された機器の情報がありましたら、随時追記します)

STEP
e-Tax利用環境の設定

e-Taxを利用するには、ブラウザの拡張機能などのインストールが必要になります。e-Taxホームページに『事前準備セットアップ』のマニュアルがありますので、マニュアルに沿って準備を進めてください。

Windowsの場合:事前準備セットアップのマニュアルはこちら
Macの場合:事前準備セットアップのマニュアルはこちら

インストールに必要なファイルなどはこちらのページ『事前準備セットアップ』にあります。

事前準備のセットアップが終わりましたら、一度パソコンを再起動されることをおすすめします。(再起動せずに進めようとしたところ、「まだインストールされていない」といったメッセージで先に進めなかったことがあるため)

e-Taxの利用登録

e-Taxが利用準備ができましたら、利用登録に進みます。

利用者識別番号の取得

e-Taxの『ご利用の流れ』ページから、利用者識別番号を取得します。7つの取得方法が掲載されていますが、ここでは1つ目の『WEBからマイナンバーカードを使ってアカウントを登録する』で進めていきます。

STEP
受付システムへログインします。

『PCの場合』枠内にある『「受付システム ログイン」画面へ』をクリックします。

オンラインで開業届を提出したい!e-Taxを使って税務署に行かずに開業届を提出しよう。
STEP
ログインへ進みます。

受付システム ログイン画面が表示されるので、『マイナンバーカードでログイン』ボタンをクリックします。

オンラインで開業届を提出したい!e-Taxを使って税務署に行かずに開業届を提出しよう。
STEP
マイナンバーカードを読み取り、ログインします。

ICカードリーダライタもしくはスマートフォンでの読み取りを選択し、マイナンバーカードを読み込んでログインします。

オンラインで開業届を提出したい!e-Taxを使って税務署に行かずに開業届を提出しよう。
STEP
マイナンバーカードの利用方式の開始手続きを始めます。

『初めてe-Taxをご利用される方はこちら』の下向き三角マークを押します。

オンラインで開業届を提出したい!e-Taxを使って税務署に行かずに開業届を提出しよう。

すると、『マイナンバーカード情報の確認へ』ボタンが表示されるので、ボタンを押します。

オンラインで開業届を提出したい!e-Taxを使って税務署に行かずに開業届を提出しよう。
STEP
マイナンバーカードの情報を入力します。

また、マイナンバーカードを読み取り、情報を取得します。入力方法の選択で『マイナンバーカードから読み取る』にチェックを入れて、ICカードリーダライタまたはスマートフォンで読み取ってください。

オンラインで開業届を提出したい!e-Taxを使って税務署に行かずに開業届を提出しよう。

読み取られた内容が表示されていることを確認して、『次へ』ボタンをクリックします。

オンラインで開業届を提出したい!e-Taxを使って税務署に行かずに開業届を提出しよう。
STEP
利用者情報を入力します。

マイナンバーカードから読み取られた箇所は自動で入力されています。それ以外をすべて入力しましたら、ガマン一番下の『確認』ボタンを押します。

オンラインで開業届を提出したい!e-Taxを使って税務署に行かずに開業届を提出しよう。

すると、入力した内容の確認画面が表示されるので、正しく入力できていましたら、画面下の『送信』ボタンを押します。

STEP
利用者識別番号の通知を希望します。

利用者識別番号の通知希望確認画面が表示されるので、『利用者識別番号の通知を希望する』にチェックを入れて、『OK』ボタンを押します。

オンラインで開業届を提出したい!e-Taxを使って税務署に行かずに開業届を提出しよう。

利用者識別番号が通知されます。あとから確認もできますが、スクリーンショットで保存したり、印刷して保存しておくと確認が容易になるのでおすすめします。その後、『次へ』ボタンを押して進みます。

オンラインで開業届を提出したい!e-Taxを使って税務署に行かずに開業届を提出しよう。
STEP
マイナンバーカードによる本人確認を行います。

マイナンバーカードによる本人確認の画面が表示されるので、また、スマートフォンもしくはICカードリーダーで読み取りします。

オンラインで開業届を提出したい!e-Taxを使って税務署に行かずに開業届を提出しよう。

読み取りが完了すると、完了画面が表示されるので『次へ』ボタンを押して進みます。

オンラインで開業届を提出したい!e-Taxを使って税務署に行かずに開業届を提出しよう。
STEP
e-Taxを利用できることを確認する。

メインメニューが表示されて、e-Taxが利用できるようになりました。

オンラインで開業届を提出したい!e-Taxを使って税務署に行かずに開業届を提出しよう。

『マイページへ』ボタンからマイページを開くと、登録した情報が確認できます。

オンラインで開業届を提出したい!e-Taxを使って税務署に行かずに開業届を提出しよう。

以上でe-Taxを利用する準備は完了です。お疲れさまでした!

e-Taxを利用できるようになりましたら、『開業届をオンラインで提出する』ことや『確定申告をオンライン申告する』ことができます。

作業が途中でわからなくなってとまっちゃうことが不安な方へ。

Granviのコミュニティイベント『わいわい作業会』では、Zoomで画面共有して質問しながら作業ができます。ぜひコミュニティをお試しください!

  • URLをコピーしました!

毎週月曜日のもくもく会は時間管理や集中できる時間として好評です。
交流タイムで仲間作りやリフレッシュも。ぜひお気軽にご参加ください!

もくもく会

この記事を書いた人

半沢 まり子のアバター 半沢 まり子 子育て中の女性の在宅起業を成功させるWebサポーター

IT企業で約10年勤務していたが妊娠時のトラブルにより専業主婦となる。キャリアが途絶え、今後の働き方や夫婦のあり方を模索しつつパートを始めたときに離婚に直面。正社員での就職を考えたが、ブランクから難しさを感じ、自分に合った働き方を模索。フリーランスという働き方を選択したことで、子どもとの時間も大切にでき、シングルマザーでやっていけるようになる。
現在は、自身の経験を活かし、特別なスキルなく、未経験でもできる子育て中の女性の在宅ワークや、フリーランス・ひとり起業のWeb制作・運用管理をサポート中。

目次